Godot 4.3 で HTML5 にエクスポートする方法
このチュートリアルでは、Godot 4.3 を使用してプロジェクトを HTML5 にエクスポートし、ブラウザで動作させる方法を解説します。Godot の標準機能を活用し、エクスポート時の設定やローカルサーバーでのテスト方法も紹介します。
1. HTML5 エクスポートの準備
Godot 4.3 では、デフォルトで HTML5 エクスポート機能が組み込まれています。ただし、正しく動作させるためにいくつかの設定が必要です。
手順:
Godot エディターを開く
- 「Project」メニュー → 「Export」 を開く
- 「Add...」ボタンをクリック し、「Web (HTML5)」を選択
- エクスポートプリセットを設定(詳細は次のセクションで説明)
2. HTML5 エクスポート設定
エクスポートする前に、以下の設定を確認・変更します。
必須設定
「Canvas Size」:
Project
→ Project Settings
→ Display
→ Window
で適切な解像度に設定「HTML5 のエクスポートプリセット」
Headless
のチェックをオフ(サーバーで不要な場合のみ)Threads
のチェックをオン(パフォーマンス向上)- GODOT-GAMES.COMにゲームを登録する場合は
Threads
のチェックを外してください。
Export With Debug
はデバッグ用で、リリース時はオフファイルシステム設定
FileSystem Access API
を有効化すると、ブラウザでのファイル読み書きが可能WebGL 2
をサポートしないブラウザ向けに WebGL 1 Fallback
を有効化
3. HTML5 での動作確認
エクスポートした HTML5 ファイルをローカルで確認する方法を紹介します。
方法1: Godot のローカルサーバー機能
Project
→ Export
で HTML5 をエクスポートGodot
のエクスポート後に index.html
を開く
方法2: Python 簡易サーバー
ターミナルまたはコマンドプロンプトで以下のコマンドを実行:
python -m http.server 8000
その後、ブラウザで
http://localhost:8000
にアクセス。
4. 公開方法(ホスティング)
エクスポートしたファイルを Web サーバーにアップロードして公開できます。
無料の公開方法
GitHub Pages:
index.html
をリポジトリに追加し、GitHub Pages を有効化Itch.io:
HTML5 ゲーム
としてアップロードNetlify や Vercel: ドラッグ&ドロップで簡単に公開可能
まとめ
✅ Godot 4.3 で HTML5 にエクスポートする方法を学ぶ
✅ エクスポート設定の最適化
✅ ローカル環境でのテスト方法
✅ 公開手順(GitHub Pages, Itch.io など)
この手順を活用して、Godot のゲームをブラウザで簡単にプレイできるようにしましょう!
1
100%